今年もありがとう🎄
2020もあと1週間を切りました。
コロナウィルスに振り回された一年。
教室の感染対策に悩んだ前半でしたが、一年通じて皆元気に学びを継続できました。感謝します。
さてまもなく2021
突然ですが、来年を迎える前に一言?独り言⁇を
世の中の英語力というと学校のペーパーテストの結果が全てと考える方がほとんどですよね⁉︎ 私も子どもの持ち帰る試験結果に一喜一憂した時がありました。しかし、この考えはこのグローバル時代もうどうなのでしょうか?当教室には英語での発表が上手、英語を聞き取る力、英語を読む力、文章を書く力とそれぞれ得意不得意を持った子どもがいます。その得意が半端ないのです。驚かさることが多々あります。試験で結果を出すことは大変な努力です。しかし、それ以外の力を備えた子どもたちも努力している結果だと思います。そして、その力から英語が伸びていくのではないのかと子ども達を見ていると感じます。それを潰さないように伸ばしていきたいと改めて感じる一年でした。
いよいよ来年4月より中学新学習指導要領が施行されます。授業でディベートやディスカッションなど発信力を強化する取り組みがされます。ECCジュニア生にとっては「いつもやってるよ〜」と言いそうですが、中学校でも「一生ものの英語」に力を入れていくことを期待し、私もブレずにECCジュニアの指導をしていきたいと再確認しました。
長くなりましたが💦
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
0コメント